NBAディビジョン(セントラル)

 にほんブログ村 その他スポーツブログ NBAへ

こんにちは!

前回はサウスイーストディビジョンのご紹介でしたが、チームは覚えていただけましたか?(^^)

今回はNBA のイースタン(東側)の3つ目のディビジョン、セントラルディビジョンに属す5チームをご紹介します!

スポンサーリンク

NBAディビジョン(セントラル)

NBAを理解してもらうために、NBAに属するチームの紹介をしていきたいと思います!

以前の記事で、NBAは30チームあるとお話ししたのを覚えていますか?

その30チームをEAST(アメリカ東側のチーム)とWEST(アメリカ西側のチーム)に分けて、さらに各5チームの合計6ディビジョン(部門)に分けられます。

それでは、引き続きディビジョンごとに紹介していきますね!

 

今回3回目は、NBA のイースタン(東側)カンファレンスに属する「セントラル」ディビジョンの5チームです(^^)

馴染みがない方はいきなりチーム名を言われてもピンと来ないかもしれませんが、こんなチームがあるんだ~ぐらいで読んでくださいね(^^)

では、アルファベット順に紹介していきます。

 

Chicago Bulls(シカゴブルズ)

引用 https://www.nba.com/

もしかしたら私たち日本人にとって、NBAといったらブルズを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?

ブルズはスラムダンクのモデルにもなったチームで有名ですよね!

拠点はイリノイ州シカゴ市です。

イリノイ州は畜産が盛んで、雄牛という意味のブルズと名付けられたそうです。

ロゴマークも牛のデザインでチームカラーは赤です。

 

Cleveland Cavaliers(クリーブランドキャバリアーズ)

引用 https://www.nba.com/

オハイオ州クリーブランドを拠点としています。

キャバリアーとは騎士という意味で、地元の一般公募で決まったらしく、騎士ということでチームロゴにもナイトが使う剣が入っています。

チームカラーがワインレッドでユニフォームもかっこいいです!

 

Detroit Pistons(デトロイトピストンズ)

引用 https://www.nba.com/

創立は1941年でNBAチームの中で最も古いチームです。

前拠点を置いていた、フォートウェイン市では自動車産業が盛んで、初代チームオーナーがピストン工場を経営していたことからピストンズと名付けられました。

現在はミシガン州デトロイト市に拠点を置いていて、デトロイトピストルズとなりました。

 

Indiana Pacers(インディアナペイサーズ)

引用 https://www.nba.com/

インディアナ州インディアナポリス市を拠点としています。

インディアナ州は競馬が盛んで、インディアナポリス市では、名物の500マイルレースがあることから、ペイサーズ(pacer)と名付けられました。

ロゴマークはシンプルにペアサーズのPですが、よくよく見ると手のデザインが入っています。

 

Milwaukee Bucks(ミルウォーキーバックス)

引用 https://www.nba.com/

バックスとは牡鹿のことで、拠点を置くウィスコンシン州ミルウォーキーでは野生の牡鹿がそこら中にいるということと、鹿の躍動感あるジャンプ姿がバスケットボールのイメージにピッタリということから命名されました。

ちなみに、スカンクス(強烈な悪臭のオナラをする動物)も候補にあったそうです・・・

選手のことを思うと、バックスで良かったなと心から思いました笑

ロゴマークは鹿のデザインで、チームカラーが緑なので、個人的にクリスマスっぽいな〜が第一印象でした。

 

 

以上がNBAディビジョンのセントラルの5チームになります。

イースタン(東側)のチームは以上になりますが、いかがでしたか?

 

NBAを全体的に好きになってもらうのも嬉しいですが、できれば自分にとって特別なチーム(応援チーム)が決まると、試合を見ていてももっと楽しくなると思います!(^^)

徐々に選手やチームのことを知って、応援チームを決めてみてくださいね!

 

★その他のディビジョンの紹介はこちら

NBAディビジョン(アトランティック)の記事はこちら

NBAディビジョン(サウスイースト)の記事はこちら

NBAディビジョン(サウスウェスト)の記事はこちら

NBAディビジョン(パシフィック)の記事はこちら

NBAディビジョン(ノースウェスト)の記事はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください